ご覧頂きありがとうございます。
ジャンクスポーツで改めてタイガーウッズの凄さを知ったTakutoです。
このブログでは、英会話中級者の僕が、日本にいながら英語を話せるようになるための方法やそのプロセス、またその中で考えたことをシェアしております。
昨日の記事はこちら👇
目次
日本での英語学習は中々続かない
日本人が英語を学ぶ環境は実に様々です。
外国に住んでいた経験がある人や、留学を経験した人は海外で英語を学んだでしょう。
また、日本だけで英語を学習している人も多くいるはずです。
ただ、日本だけで英語を学んでいる方の中には、一向に英語が話せるようにならないと思っている方も多いと思います。
でもそのうちのほとんどの方は、十分な英語の学習時間に確保しきれていないのではないかと思っています。
例えば、1年間留学に行く人がいるとします。この方は、恐らく一日12時間以上英語に触れる生活となるでしょう。これを1年間繰り返すとなると、ざっと計算しただけでも1年で4380時間以上英語に触れることになります。
正直日本にいるだけではこれだけ長く一定の時間英語に触れることは物理的にできません。
そうなると、日本にいながら英語を学ぶ僕らは、どうしても複数年英語の学習を継続しないと話せるようにはならない気がします。
でも、この継続が一番難しいことだと我々は薄々気づいています。
では、学習を続けるために何が必要なのでしょうか。
英語学習が続かない原因
日本にいながら英語学習が続かない大きな要因は、以下の二つであると考えています。
環境
留学に行けば嫌でも英語を話す環境が毎日あります。
当然ですが、日本にいる場合は自分から行動しなければ、英語が話せる環境を作ることができません。
日常生活の中で英語を使ったことなんて、生まれてから数回程度しかありません。
最近は多くの外国の方を国内でも見かけるようになりましたが、依然としてその方々と英語で話さなければならない場面なんてほぼありません。
日本で英語学習を続ける難しさとして、この英語を話す環境を自ら作り出し続けなければならないことが一因として考えられます。
モチベーション
一つ目の「環境」に起因した話となりますが、英語を話さなければならない状況がないことが、日本にいながらの英語学習の持続を困難にしています。
将来的に話せる自分を想像したところで、そのモチベーションを維持することはなかなか難しいです。
現に、僕もコロナ前は積極的に外に出て外国の方と話す機会を作っていましたが、外出自粛となって家で一人で学習するようになると、モチベーションを持続させることに苦戦しています。続けることは出来ていますが、確保したい学習時間を毎日取り続けられているわけではありません。
環境を要因としたモチベーションの持続も、大きな課題なのでしょう。
日本にいながら英語を話せるようになるためには
それでも、僕を含めた日本で英語学習を続けている方々は、みな流暢に英語を話せるようになることを目指しています。
そのためにはやはり継続して学習を続けることが大事で、続けていくためには何をすべきなのでしょうか。
英語を話す機会を予め作っておくこと
コロナ前は良くMeetupやLanguage Exchangeコミュニティに参加したりしていました。
当たり前ですが、最初はかなり怖かったし緊張しました。
でも、こういうところに行って話してみないと、自分がどのくらい出来るかわからないです。
まずは、ここを続けられるかが問題です。これを続けるために、僕はその日の会が始まる前に、翌週末の会の予定まで入れるようにしていました。
なぜなら、その日全然英語を上手く話せないと、一気にモチベーションが下がるから。
土日でそれが続き少し気持ちが落ち込んで、翌週は参加しなかったなんてことが何回もあったので、僕はその日の状態に関係なくその翌週まで予定を入れるようにしていました。
友達と遊ぶ時の予定と同じ感覚で、予定表に「Meetup」とか書くようにしていました。
前もって準備しておくことが、続けるためのファーストステップかと思います。
発信すること
このブログをはじめたきっかけも、自分の英語学習の取り組みが少しでも他の人の英語学習の参考になればいいなと思い始めました。
コロナが明けたら早く外に出て、外国の方と交流できる会にたくさん参加して、その様子を逐一ここでシェアしたいと思っています。
それをしたくて始めたのですが、こういった状況なので、家でできる学習や考えていることについてシェアしていますが、コロナが明けたらそうしたことを書いていきたいです。
いずれにせよ、こうした情報を発信することが自分の学習のモチベーション維持にも繋がっているので、何か学習のアウトプットを発信することは有効かもしれません。
仲間を持つこと
これはまだ十分に実践できていませんが、確実にモチベーションを保つ一つの解決策であると思っています。
Meetupなどで知り合い、連絡先を交換した人が十数人いますが、コロナ期間ということもあってその後会うことができず、今は密な連絡が続けられていません。
英会話を学習したいと思っている仲間を作り、その方たちと学習状況をシェアすることが一番のモチベーション維持に繋がるのではないかと考えています。
モチベーションを維持するための具体的な施策
この記事を見て頂いた方々に色々な学習継続の方法を実践して頂くために、最近僕が始めたことをシェアしたいと思います。
まず、先週から学習時間を記録し、そのデータをこのブログで発信することを決めました。
この記事を読んでいただいている方に拝見いただくため、恥ずかしくないようなデータにするために学習していこうと思います。笑
更にもう一つ、オンライン英会話の様子を動画に残すことにしました。
撮った動画は、自分のFacebookのページに流そうと思いましたが、まだ人様に見て頂くレベルではないと思ったので、非公開のグループを作ってそこに貼ることにしました。
こんなグループを作ってみました👇
自分のオンライン英会話の記録としてこのページに貼っていこうと思っていましたが、もしこのグループに英会話をしたい人が入って頂けたら、お互いの学習の様子をシェアでき、それがお互いの学習継続のモチベーションにも繋がるのではないかと考えました。
グループは非公開の限定グループとしておりますが、招待すればだれでも簡単に参加できるようになっているので、興味のある方は以下のFacebookリンクにてご連絡ください。一緒に英語を学ぶ仲間は大歓迎です。
※もちろんお金は取りません。
おわりに
本日は、英語学習の継続方法とモチベーションの維持について考えてみました。
明日以降ついに緊急事態宣言が解除されるかもしれないので、ここから英語学習が持続できるかどうかが大切ですが、今日考えた施策を元に学習を継続していこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではでは~
★Thank you for reading★
※Facebookグループに興味のある方は、以下Facebookページか問い合わせよりご連絡ください。