ご覧頂きありがとうございます^^
週末にサングリアを作ったですが、既に三回目の継ぎ足しをしているTakutoです。そろそろ果汁も出なくなってくる頃だと思っています。
このブログでは、24歳から真剣に英会話の学習を始めた僕が、日本にいながら英会話を行う方法について書いたり、英会話初中級者として学習した内容を綴ったりしています。
昨日に続き、僕自身がオンライン英会話をした際に出てこなかったフレーズについて、関連語の学習内容も添えてお伝えできればと思っています。
昨日のPart1はこちら↓
英会話初心者が言えなかったフレーズ集Part2
本日も僕が数か月前に言えなかったフレーズについて、まとめて紹介していきたいと思っています。
特に、単語ではなくて、言葉の語尾からなんて表現すればいいか分からなくなることが多いです。
例えば、「~している」とか「~してきた」とか「~してしまった」とか。
まだまだあります、「なってきた」、「なってしまう」等々。
こうした言葉って、いざ英語で表現しようと思うとすぐに出てこないんです。
こうしたなかなか出てこなかったフレーズについて、いくつか書いてみました。
フレーズ&学習内容
・「頑張っている」
自分や人が頑張っている様子は「do one’s best」や「try hard」といった表現で表すことができそうです。
ex) 彼らはとてもがんばっていた。
:They were really working hard.
※「頑張れ!」は「go for it!」や「good luck」となります。
・「先ほどお話しした通り」
「先週言ったように」というニュアンスで、過去の自分の言ったことを引用したいときに使えそうな表現で、「As I said before」となります。
ex) 先ほどお話しした通り、もう一度これに挑戦したいです。
:As I said before, I want to try it again.
・「~するようにしている」
習慣となっていることを表現するときに使えそうで、「triy to do」で表現することができそうです。
ex) 毎朝必ず朝食を食べるようにしている。
:I try to eat for breakfast every morning.
・「~しかしてこなかった」
「only」を使って表現を考えていたところ、以下の表現の方がしっくりきたので、onlyなしで表現したいと思います。「~しかやってこなかった」→「~するのに多くの時間を費やした」と表現してみました。
ex) 自分は学生時代テニスしかやってこなかった。
:I spent a lot of time playing tennis when I was a student.
・ 「さっき」
これもすぐ言えそうですが、僕は出てきませんでした。。「a while ago」で表現できるそうです。
ex) ちょうどさっき彼と会った。
:I run into him just a while ago.
・「~してもかまわない」
「 It doesn’t matter」で表現するのもいいですが、単純に「~しても大丈夫」や「~してもOK」という事が出来たなぁと、調べながら思いました。「 It doesn’t matter」は「重要じゃない/関係ない」といったニュアンスでも本当によく英会話に使われます。
ex) 今回は失敗したってかまわない。
:It’s ok you faill at this time.
・「ほとんど~ない」
これが、僕が英会話を始めて一番多く出くわすフレーズです。1回のレッスン(25分)で一回は使うのではないかってほど、頻出の表現となっています。僕は「have hardly ever ~」とか「don’t really(often) ~」と言って表現したりしています。
ex) 喫茶店ではあまり勉強しない。
:I don't really(often) study at the cafe.
ex) プロ野球はほとんど見たことがない。
:I haven’t hardly ever seen the professional baseball games.
・「~することになっている」
「~する予定だ」にいいかえることができます。こちらは「be supposed to ~」と表すことが出来て、これもよく英会話で使う機会のある表現です。
ex) 今日の午後はお客さんが来ることになっている。
:I am supposed to have a visiter in this afternoon.
おわりに
いかがだったでしょうか?
僕は毎度に似たような表現に悩んでしまっているので、今回改めてフレーズをまとめられてとてもよかったです。
今から英会話を始められる方も、これらの初級フレーズって意外に出てこないことを体験できると思います。笑
これからの人は、是非参考にしてみてください。また、オンライン英会話にてこれから英会話を始めようと思っている方は、よければ以下の記事も読んでみてください。
ではでは~
★Thank you for reading★